事業所レポート

夏を楽しむ!(2025年8月)

夏ならではの楽しい活動と言えば、やはり水遊び!
サンライズの利用者の皆さんも大きなテントの下で快適に、そして安全にプール遊びを楽しんでいます♪

利用者さんは水の温度や感触をとても心地良さそうな表情で味わっています。
暑さに負けず、職員も利用者さんも水遊びを通してステキな夏の思い出ができました♪

癒しのひととき(2025年7月)

初夏の暑い日に、稲荷山養護学校の講師の先生をお招きし、静的弛緩誘導法を教えていただきました。
日頃から体の緊張の強い利用者の皆さんも、音楽に合わせて優しく体に触れてもらうと、緊張が自然に緩みました。

七夕飾り(2025年7月)

綺麗な作品ができました。
✨願いごとが叶いますように✨

不審者?!(2025年6月)

朝、出勤すると、カナヘビがごきげん2号へ、カタツムリがごきげん1号裏口より侵入を試みていました。
カナヘビは中まで侵入されてしまい、ほうきと塵取りで何とか捕獲し外へ逃がしました。
カタツムリは近くにもう1匹いたので2匹捕まえて透明コップで3日ほど過ごしてもらい、葉っぱを食べる様子など観察しました。その後カタツムリは利用者さんの家へ同行し、そのお宅の庭で自由の身となりました。

幸運の前兆!?(2025年6月)

サンライズの駐車場に、なんとヘビが出現しました!!

苦手な方も多いかと思いますが、ヘビは脱皮を繰り返すことから、「再生」や「復活」を意味し、生命力の象徴とされます。
神様の使いとして、金運や幸運を運んでくれるとも言われます。

ご近所の方にお聞きしても、この地域でヘビを見かけるのは初めてとのこと。

サンライズや利用者の皆さんに、幸運を運んでくれるといいですね!

しばらくして、ヘビは職員と一緒に、茂みの方へとお散歩に出かけました。

第1回みんなでごきげん(2025年6月)

今年度初の保護者サロンは、こすもけあ福祉会小野理事長との懇談会でした。
理事長よりつながるごきげんベースについての説明、保護者の方からの質問、希望など、和やかに有意義な懇談ができました。

新緑の公園へ(2025年5月)

長野市のリフト付きバスに乗って、新緑の美しい小布施総合公園へお出掛けしました♪
ゆっくり公園内を散策したり、自分達で餌を購入して鯉の餌やりも体験しました。

何十匹もの鯉がパクパク餌を食べる様子に興味津々!

 

広いフードコートで好きなメニューを選び、モリモリ食べる事もでき、楽しいお出掛けとなりました!

バラをいただきました(2025年5月)

夕方、放課後等デイサービスの利用者さんと近所を散歩していたところ、近所の方よりきれいなバラを3本いただきました。
花瓶もないし・・・
思い切って花の部分だけ小さめのボールに浮かせてみました。
玄関に飾ると、保護者さん、スタッフから「おしゃれ、かわいい」と、お褒めの言葉をいただきました。
お水をよく吸ってきれいに咲いて、ごきげんの玄関を明るくしてくれました。

TOP