〇こすもフェスタ2022を開催しました(2022年11月)
〇サンライズの空撮写真を撮影しました(2022年8月)
〇「サンライズ長野川中島」のすべての工事が完了しました(2022年5月)
〇「ごきげんスペースうえだ」が事業を開始しました(2022年4月)
〇ドローンで事業所の空撮を行いました(2022年4月)
〇新事業所の脇に案内看板を作っています(2021年11月)
〇事業所の車両のステッカーを張り替えました(2021年11月)
〇事業所の看板を修正しました(2021年11月)
〇長野、上田両事業所で新しい施設の準備が始まっています(2021年10月)
〇法人の名称を変更しました(2021年9月)
〇カーブミラーを設置しました(2021年8月)
〇長野事業所で訪問看護ステーションを開設しました(2021年4月)
〇訪問入浴事業を終了しました(2021年4月)
〇「NHK歳末たすけあい募金」からご寄付をいただきました(2021年2月)
〇「NPO法人あしたば」からクリスマスプレゼントをいただきました(2020年12月)
〇信越放送で取材をしていただきました(2020年11月)
〇松本事業所の「雲のポッケ」の名前の由来です(2020年10月)
〇長野事業所の生垣を剪定しました(2020年6月)
〇「日本財団」から福祉車両を寄贈していただきました(2020年3月)
〇長野事業所の特殊浴槽を設置しました(2020年3月)
〇長野事業所の改修工事が完了しました(2020年3月)
〇長野事業所の新しい施設の工事が始まりました(2019年2月)
秋晴れの下、サンライズ長野川中島で「こすもフェスタ」を開催しました。
オープニングの様子をご覧ください。
こちらはショートバージョンです。
こちらのQRコードからもご覧いただけます。
お知り合いの方にご覧いただく場合には、こちらのQRコードをご利用下さい。
当法人では上田市から「上小圏域医療的ケア児等総合支援事業」を受託しているところですが、委託事業の一環として、以下のチラシのとおり研修会を開催することになりました。
*お申込みは関係者のみとなります。
3月に建設工事が完了していましたが、実際の使い勝手を踏まえた追加の整備を行ってきました。
今回、活動室から中庭に降りるテラス兼スロープと敷地東側の塀が完成し、すべての整備が終了しました。
これからの季節、中庭を使った屋外活動が楽しみです。
1枚目の写真は事業所の室内の様子です。
奥が活動室、手前は休息スペースです。
2枚目の写真は活動の様子です。
コンパクトですが、高い天井と採光の工夫により、圧迫感のない明るいスペースとなっています。
3枚目の写真は送迎用の車輛です。
毎日、上田養護学校までご利用者のお迎えに出掛けています。
4枚目の写真は事業所入り口の外観です。
玄関前の大きな屋根とスロープが特徴です。
「サンライズ長野川中島」の屋根と大型ソーラーパネルの施工をしてくれた石井瓦工業株式会社さんが、施工物件の紹介ページに掲載するための写真撮影を行いました。
せっかくの機会なので、こすもけあ福祉会の新しいホームページの素材用に、「サンライズ長野川中島」と「こすもけあくらぶ」の空撮写真も撮影してもらいました。
ありがとうございます。
手前の建物が「こすもけあくらぶ」、奥の交差点の左上角のオレンジ色の屋根が「サンライズ長野川中島」です。
急ピッチで工事が始まった新しい事業所の横に、一足早く事業所の案内看板を設置しました。
こすもけあくらぶ、サンライズ、専用駐車場の場所をご案内しています。
道の向かいにはセブンイレブンの看板が見えます。
法人の名称変更に伴い、法人所有の車輛のステッカーも変更しました。
法人の名称変更に伴い、長野事業所の看板を修正しました。
法人発足以来、20年間親しんできた法人のロゴなので、「こすもけあ福祉会」に代わっても、マークの部分はそのまま生かしてあります。
全体としてすっきりとして感じになりました。