今年もよろしくお願いします。
玄関にポッケ大明神を祭り、だるまが乗った龍を作って玄関に飾りました。
新年会では、琴とクラリネットの演奏を聞きました。
七草粥を作って食べ、まゆ玉も作りました。
今年もよい年になりますように!
今回のテーマは「体をほぐして、ゆったりしよう!」。
「ほぐそうシリーズ」の第一弾でした。
ごきげんスペースのリハビリ担当の斎藤理学療法士より、介護者の体の使い方、メンテナンスの仕方、福祉用具の紹介などを行いました。
奥田看護師(アロマのプロです)が、用意してくれた癒しの香りとリラックス音楽を聴きながら、保護者の皆さん(スッタフも)自分の体をいたわる時間ができました。
クリスマス週間に3組のボランティアさんがお見えになり、楽しいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
生活介護の皆さんは、ご自分のお気に入りを撮影した写真を出展、放デイの皆さんはオリジナルクリスマスリースを出展しました!
ご自分の作品や他の事業所のいろいろな作品を見てきました。広い空間でゆったりと過ごすことができ、良い社会体験の機会となりました!!
南京ぽんぽこ座の皆さんがサンライズを訪問して、楽しいパフォーマンスを披露して下さいました。
医療的ケア児・者 支援シンポジウムin東信
~ 卒業後も地域で安心して暮らす場所と支援~
が開催され、ごきげんスペース相談室の管理者・上小圏域の医療的ケア児等コーディネーターの宮原あきがシンポジストして参加しました。
発表資料はこちらからご覧下さい。
「ごきげんスペースうえだ」が地元自治体から受託している上小圏域医療的ケア児等総合支援事業の一環で、研修会「笑顔で築く信頼関係~ユーモアコミュニケーションの体験~」を開催しました。
療育の支援について深めたいと、清泉女学院短期大学教授の塚原成幸教授をお招きしてごきげんスペースうえだ主催で開催させていただきました。
三連休の最終日にもかかわらず34名(欠席10名)ご参加いただきました。
駒ヶ根、長野など遠方からも足を運んでいただきました。
先生の見事なパフォーマンスもあり、参加者は終始笑顔で時間の過ぎるのも忘れて、楽しく多くの事を学ばせていただきました。
終了後のアンケート結果でも研修内容が「よくわかった」という方がなんと100%でした。
「もっと、もっと先生のお話をお聞きしたい」「一年分笑った」等など声をかけていただいています。
塚原先生、参加された皆様、ありがとうございました。
11月27日に松本商工会議所の企画でスカイライティングが行われ、飛行機の煙で大空にスマイルマークが描かれました。
描かれた場所がちょうど雲のポッケの上空で、利用者さんと楽しむことができました。