大きなスクリーンで海の映像を観てリラックスしたり、オンラインツアーで高校生の吹奏楽部による素晴らしい演奏を楽しみました♫
いつもお散歩コースで立ち寄る近くの公園の遊具の下に、蜂の巣があるのをスタッフが、見つけました。
大きな蜂が飛んでいたそうです。
棒をもって立っていたところ近所の方が声をかけてくださり、次の日には巣を退治してくださっていました。
ありがとうございました。
「ごきげん」は近隣の方々に温かく見守っていただいていると感謝の気持ちでいっぱいになりました。
上小園域(上田市、小県郡)障がい者自立支援協議会の医療的ケア児等支援推進委員会で、「ごきげんスペースうえだ」の4月からの活動報告の機会をいただき、利用者様の写真を交えながら発表してきました。
発表後、出席された20人余の委員の方々から一人ずつ感想をいただきました。
「念願の施設ができた」
「見学に行きたい」
「楽しそうな笑顔がいい」
などなど沢山の温かいお言葉をいただきました。
途中から「ごきげん」を励ます会なのではないかと思うくらいでした。
まだまだ始まったばかりです。
これからもっともっとごきげんに過ごせるように頑張っていきます!
「ごきげん」のお隣の家の方から自家製の無農薬サクランボをいただきました。
突然でビックリとうれしさでいっぱいになりました。
開所前から気にかけていただき、利用様にもいつも優しく声をかけていただいています。
スタッフみんなで、ありがたくいただきました。
甘酸っぱくておいしかったです。
ありがとうございました。
天気の良い日は、戸外活動で公園を散策します!
様々な発見をしたり、おひさまの光や風がとっても気持ちがいいね!!
「お正月フラワーアレンジメント♪」
お正月ってね…
へぇ~そうなんだ!
豆知識を学んだよ。
それから…
はさみを使ってみたり
スチール球にアクリル絵の具を付けたり
思い思いにスポンジに造花を挿していこう!
みんなでお正月を迎えるよ~
サンタ&トナカイがこすもけあくらぶにやってきた☆彡
フルート生演奏ステキだったね♪
合唱も聞き入っちゃった!
美味しい時間もあったよ♫
みんなでメリークリスマス🎉
感染対策をしながら、篠ノ井センター芸能祭に出かけたり、芸術館でランチをしたり、電車に乗って長野駅散策したり etc…
社会とのつながり大切にしていきたいですね。
定期的に地震、火災、水害、防犯避難訓練をしています。
本日は車で避難することを想定しての訓練。
水分注入中だった方、入浴中だった方もいましたが、当日リーダーの指示のもとおこなっていたケア等を中断。
入浴中だった方はしっかり毛布で体を包み、事業所内にいた利用者様、職員が全員乗車するところまで実施しました。
様々なパターンを繰り返すたびに気付きを共有しています。