暖かくなりお出掛けする機会も増えてきます。
そこで、サンライズで初めて春の交通安全教室を行いました!
交通安全指導員の方達と腹話術人形のけんちゃんが、横断歩道の正しい渡り方などを楽しく教えてくれました。
「信号が変わってもすぐに飛び出さず、左右を良く見て、手を上げて渡りましょうね!」
横断歩道マットを床に敷いて、実際に横断歩道を渡る練習もでき、交通安全を学ぶ良い機となりました。
暖かくなりお出掛けする機会も増えてきます。
そこで、サンライズで初めて春の交通安全教室を行いました!
交通安全指導員の方達と腹話術人形のけんちゃんが、横断歩道の正しい渡り方などを楽しく教えてくれました。
「信号が変わってもすぐに飛び出さず、左右を良く見て、手を上げて渡りましょうね!」
横断歩道マットを床に敷いて、実際に横断歩道を渡る練習もでき、交通安全を学ぶ良い機となりました。
信州の郷土食といえばお馴染みの「おやき」
焼いたり蒸したり、いろんなタイプのおやきがありますが、ここ「小川の庄」のおやきは「灰焼きおやき」
囲炉裏の灰の中で焼き上げるという、この地域定番の昔ながらの製法です。
「小川の庄」は自宅から車で20分ほど、車1台がやっとのくねくね道を上り詰めた場所にあります。
ここは長野市ではなくてお隣の小川村、「日本の里100選」にも選ばれている山里です。
ここまで来るのが難しくても、駅ビルや善光寺の門前にもお店があるので大丈夫。
今日は春らしい「ふきみそ」のおやきを買いました。
春爛漫🌸✨
玄関ホールを華やかに飾るのは春の創作活動の「桜の壁画」と「ステンシルアート」です。
身近な材料を使ってスタンプしたり、お花紙をちぎって貼った桜の花。(放デイのみなさん)
草花や蝶々などのステンシルシートをキャンバスに置いて、色をつけたステンシルアート。(生活介護のみなさん)
自分の好きな色や模様を選んで、楽しく制作しました。
来所されるお客さまにも大好評です!